札幌 出張 アーユルヴェーダについて
札幌の出張 マッサージ 「ディア」です。
アーユルヴェーダ、というと、インドですよね。
インドのマッサージ、というと、何やら東洋的なイメージでオイルを頭に垂らしてみたり、耳にオイルを入れてみたりという、ある意味変なイメージになってしまっています。きちんと学んで知識をつけましょう。
アーユルヴェーダとは?
「アーユルヴェーダ」と聞いてエステやマッサージ方法の一つと思われているかもしれませんが、元々はインドで5000年の昔から受け継がれてきた「世界三大伝統医学」の一つで、 中国の漢方と同様に世界保健機構(WHO)によって 公式に承認されている医学なのです。
アーユルヴェーダ(Ayurveda)とはサンスクリット語でAyus(アーユス:生命)とVeda(ヴェーダ:科学)という複合語で、「生命の科学」「長寿の知恵」と意味されています。
西洋医学が「病気の治療」に重点を置いているのに対して、 アーユルヴェーダの医学は、 「人が生まれてから死ぬまで、いかに健康で幸福に過ごすか」 を目的としています。つまり、「病気にならない生活法」といった予防医学と、心の健康までも考えているのです。
ハーブオイルを使ったマッサージなどの施術は、そのための方法の一つになります。
効果・効能
アーユルヴェーダのオイルマッサージには、老化防止の効果があります。消化、吸収、代謝の能力が元に戻り、肥満や、病的な症状もなくなって、若々しい体となります。
また、オイル マッサージを行うことで、痛みや凝り、ひきつりなどの肉体的なストレスはもちろん、心理的な緊張感や不安、いらいらなどの心のストレスを和らげ、深いリ ラックス感をもたらします。
アーユルヴェーダのオイルは、様々なハーブを煮込み、その薬効成分を封じ込めたものです。 体内で有害金属と融合するだけではなく、その成分も取り込まれて働き、毒素排出以上の効果が期待できるそうです。
